- 暗号資産(仮想通貨)の購入方法がわからない!
- 購入手順を図解で見たい!
- 暗号資産(仮想通貨)取引所の画面の見方って?
こういう方に役立つ記事となっています。
まだ「暗号資産(仮想通貨)取引所に口座開設できていない」「どこの取引所がいいのかわからない」という方は、『おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所比較』の記事をお読みください。

前回は、暗号資産(仮想通貨)取引所に日本円を入金するところまでできたよね



はい!今回はいよいよ暗号資産(仮想通貨)を買うんですよね!わぁ緊張するぅ!!



手順通りやれば大丈夫だよ



はい、よろしくお願いします!
さっそくNFTアートを始めたい!そんな方はこちらの始め方手順のまとめをどうぞ。
暗号資産(仮想通貨)は、どのタイミングで買えばいい?


初めて口座開設をした方は、暗号資産(仮想通貨)ってどのタイミングで買えばいいの?という疑問を持つ方もいらっしゃいますよね。
まずは、暗号資産(仮想通貨)がどんな値動きをしているのか、チャートをみてみましょう。



口座を開設した暗号資産(仮想通貨)取引所にログインしてみよう



できました!



じゃあまず販売所に行ってみよう。



セ、センパイ…値段がどんどん変わっていきますよ!



そう。暗号資産(仮想通貨)の値動きはとても激しいんだ



え〜!じゃあいつ買えばいいとかってわからないんですか?



チャートっていうのがあるからそれを見てみよう





『ローソク足チャート』をクリックするとチャートが出てくるよ





左上のボックスで見たい暗号資産(仮想通貨)の種類を選ぶよ。BIDは売却、ASKは購入のチャートだよ。



センパイ、チャートってどうやって見ればいいんですか?



値動きをローソクに見立てているんだけど、1本のローソクから4つの価格が読み取れるようになってるんだ



4つも?!


- 始値:最初に取引が成立した価格
- 終値:最後に取引が成立した価格
- 安値:一番安かった価格
- 高値:一番高かった価格



この4つが現されているんだよ



へ〜!でもやっぱり見方がわかりません!



初心者のうちは見慣れないし、難しいよね



それで、私はいつ購入すればいいですか?



株も暗号資産(仮想通貨)も『安く買って高く売る』が原則だけど、Rieちゃんの場合それで儲けようってことじゃないよね?



はい、NFTアートをやるために必要だから買うってだけです。



なら、あまり気にしないで、買いたいタイミングで買っていいよ



え!それでいいんですか?



一応チャート見て、あまりにも上がり下がりが激しいときは避けた方がいいくらいかな。まずはNFTアートを始めることが大事だからね。



たしかに、見すぎるといつまでたっても買えなさそうです〜
暗号資産(仮想通貨)の購入方法とは?


暗号資産(仮想通貨)の購入方法には、大きくわけて次の3種類があります。
- 取引所で現物取引
- 販売所で数量指定して購入
- 販売所で金額指定して購入
※取引所でレバレッジ取引もありますが、初心者には向かないので省きます



一つずつ見ていこう!
「取引所と販売所の違いがわからない」という方は、『仮想通貨(暗号資産)取引所・販売所の違い』という記事もどうぞ!
取引所で現物取引


『取引所』→『現物取引』を開いて、暗号資産(仮想通貨)の種類を選びましょう。



取引所で現物取引する方法だよ



『成行』や『指値』ってなんですか?



これは売買をするときにどのように注文するかを指定できる方法だよ



成行はすぐに売買が成立するけど、思わぬ値段になることがあるから注意!



そっか!



指値は自分の好きな値段に設定できるけど、逆に言うと設定した値段にならないと売買が成立しないんだよ



欲張って安い値段で購入しようとしてもダメってことですね。



そういうこと。あと指値には『指値』と『逆指値』があるよ
指値(さしね) | 逆指値(ぎゃくさしね) | |
---|---|---|
売り注文 | 〇〇円以上で売る (できるだけ高く売る) | 〇〇円以下になったら売る (損切りに使う) |
買い注文 | 〇〇円以下で買う (できるだけ安く買う) | 〇〇円以上になったら買う (上昇トレンドに乗る) |



私は『買い注文』で『できるだけ安く買いたい』から指値でいいってことですか?



そういうこと!
販売所で数量指定して購入


『販売所』→暗号資産(仮想通貨)の種類を選択→数量指定をクリックします。



売買したい暗号資産(仮想通貨)の数量が決まってるときに使うよ



注文する数量は範囲が決まってるんですね



そうだね。ここだと最小0.0001〜最大100になってるね。
販売所で金額指定して購入


『販売所』→暗号資産(仮想通貨)の種類を選択→金額指定(円)をクリックします。



使える額が決まってる場合、その金額を指定できて便利だよ



これ、たとえば1,987円みたいな中途半端な額でもいいんですか?



大丈夫だよ。ただし『取引数量が0.0001ETH〜100ETHとなるように』といった決まりがあるから、極端に少ない金額だと取引できないよ



なるほど!
暗号資産(仮想通貨)の購入手順【図解】


ここからは暗号資産(仮想通貨)の購入手順を図解で見ていきましょう。



じゃあいよいよ購入してみようか



センパイ、私はどの方法で購入すればいいですか?



物は試し、3種類全部やってみよう!



えっ!は、はい!
取引所で現物取引で購入する手順


『取引所』→『現物取引』をクリックし、『イーサリアム』を選択します。



今回は『指値』で買ってみよう





『指値』『買』『取引数量(今回は0.01ETHを入力)』『指値』『Post Only(Makerとなる場合のみ約定される機能)にチェック』ですね。『注文レート』はどうしたらいいですか?



今の値段をみて、このくらいならっていう値段を入力して『確認画面へ』をクリックして
参考:『Maker,Takerとは』(GMOコイン)


内容を確認してよければ『確定』をクリック。


これで注文完了です。『閉じる』をクリックしましょう。
販売所で数量指定して購入する手順


販売所のページを開き、買う銘柄を選択して『数量指定』をクリックします。


取引数量(今回は0.01ETH)を入力します。
(下の『+○○』ボタンをクリックするとすぐに入力できます)
いくらになるかを確認して『購入』ボタンをクリック。


注文した内容が表示されます。確認して間違いがなければ6秒以内に『確定』ボタンをクリック。



6秒って短くないですか?!



暗号資産(仮想通貨)はどんどんレートが変わっていっちゃうからね。6秒間だけそのレートをキープしてくれるんだよ
販売所で金額指定して購入する手順


販売所のページを開き、買う銘柄を選択して『金額指定(円)』をクリックします。


買いたい金額(円)を入力します。
(下の『+〇〇』ボタンをクリックするとすぐに入力できます)
内容を確認して注文した内容が表示されます。確認して間違いがなければ6秒以内に『確定』ボタンをクリック。
暗号資産(仮想通貨)を注文したら必ず確認しよう





これでイーサリアムが買えたんですね!



ちゃんと購入できてるか、暗号資産(仮想通貨)を注文したら必ず確認しよう
取引所(現物取引)での注文



特に取引所の現物取引を指値で注文した場合、その値段にならないと約定しないから確認が必要だよ





『注文一覧』にあるってことは、まだ約定してないってことですよね。



そうだね。





あ!『注文一覧』から表示が消えて『取引履歴』に注文した内容が移りました!



おめでとう!これで約定したってことだよ。



やったー!
販売所での注文



販売所での注文は、注文を確定した時点で購入できてるはずだから、確認してみよう。





わー!ちゃんと入ってます!!



これで購入は完了だよ
暗号資産(仮想通貨)の購入は手順通りやればカンタン!





初めて暗号資産(仮想通貨)を買ってみてどうだった?



難しそうなイメージだったんですけど、手順通りやればカンタンでした!



暗号資産(仮想通貨)取引で儲けようって人は、いろいろ分析する必要があるけどね。



私には買うのが精一杯です〜



(笑)



次はどうすればいいですか?



購入したイーサリアムをウォレットに移さなきゃいけない。次回はウォレットについて解説するよ!



はい、よろしくお願いします!!