- 暗号資産(仮想通貨)の取引所と販売所の違いってなに?
- それぞれのメリット・デメリットが知りたい
- 初心者におすすめなのはどっち?
そんな方に役立つ記事となっています。
『 NFTアートにおすすめな暗号資産(仮想通貨)の銘柄 』では、NFTアートにおすすめな仮想通貨の銘柄について解説しました。

センパイ!暗号資産(仮想通貨)のこと調べてたら、取引所と販売所って出てきたんですけど、この違いってなんですか?



おぉ!Rieちゃん、自分で調べるなんてスゴイね!



へっへ〜!!



じゃあ今回は暗号資産(仮想通貨)の取引所と販売所について解説するね



お願いします!!
NFTアートの仕組みを全体的に知りたい方はこちらにまとめてあります。
暗号資産(仮想通貨)の取引所と販売所の違い


暗号資産(仮想通貨)の取引形式には、『取引所』と『販売所』の2つがあります。



じゃあそれぞれみていこう
暗号資産(仮想通貨)の取引所とは



取引所の仕組みは株の取引と似てるんだ



センパイ!私、株やったことないのでわかりません!



そっか、ごめんね。株って、売りたい人と買いたい人の希望する値段が一致したら取引が成立するんだ。



そうなんですね!



うん。で、暗号資産(仮想通貨)取引所も、「暗号資産(仮想通貨)をいくらで売りたい」「いくらなら買う」っていう希望が一致したら取引をするっていうところなんだ。



はい。



売り手と買い手の間に入って仲介するのが取引所ってこと。
暗号資産(仮想通貨)の販売所とは
暗号資産(仮想通貨)の販売所では、取引の相手が暗号資産(仮想通貨)交換業者になります。
暗号資産(仮想通貨)交換業者が設定した額で、即売買ができます。



Rieちゃんが暗号資産(仮想通貨)を買いたいとする。



はい、買いたいです!!



販売所で設定されている金額を払えば、すぐに販売所から希望の暗号資産(仮想通貨)が買えるってことだよ。



売りたい場合も同じですか?



そう。販売所で設定されている額を払えば、すぐに売ることができる。



なるほど〜!
取引所と販売所、それぞれのメリット・デメリット





取引所では自分の希望額が出せるけど、販売所は決められた額を払わないと売り買いできないってことですよね?



そういうことだね。



となると、取引所の方が良いんじゃないですか?



それが一概にそうとも言えないよ。それぞれのメリット・デメリットをみてみよう。
取引所のメリット・デメリット



取引所は初心者向けじゃないってことですか?



そうなんだ。株と同じで指値とか成行とかちょっと複雑だよね。
販売所のメリット・デメリット



販売所は手数料が高いっていうのが痛いですね。



でも売買のやり方がカンタンだからね。どっちを取るかだよね。



うぅ〜
初心者におすすめなのは販売所


初心者には、取引所ではなく販売所をおすすめします。理由は、すぐに売買が成立し、カンタンだから。
慣れないうちは販売所で取引を行い、暗号資産(仮想通貨)取引に慣れてきたら取引所を使ってみましょう。



Rieちゃんみたいな初心者には、販売所をおすすめするね。



手数料がかかっても…?



そう。Rieちゃんが仮想通貨に慣れてきたら取引所使ってみたらいいよ。



はい、わかりました!手数料って業者によって違ったりしますか?



そうだね。それにスプレッドのこともあるしなぁ。



また新たなワードが…



じゃあ、次回は暗号資産(仮想通貨)の手数料とスプレッドについて説明するね。